国立にて青森と沖縄と
夏季休業明け今週20日(火)から営業再開しています。
遅くなりましたがお休みいただきありがとうございました!
その休み中、立川の国立との市境周辺にて“羽衣町ねぶた祭”が開催されており行ってきました。
期待せずに行ったのですが、ねぶた6基に跳人(踊り子をハネトというらしいです)もいて結構な賑い。
青森から運ばれた!?人形ねぶたも立派です。
ラッセラ〜ラッセラ〜♪
そして日本人のDNAに刷り込まれているのか、祭のお囃子を聞くと自ずとテンションが上がりますね。
大きな祭は初めてで音と人混みに困惑気味の息子も肩車で見ていました。
すると皆さんもご一緒に的アナウンスがあり、観客も跳人に混ざっていい時間がありました。
ここは行くしかないと息子を乗せたまま参戦!
ラッセラ〜ラッセラ〜♪
汗だくになって踊ること数分、列から退散すると撮影していた嫁はんから報告が。
息子は緊張と恐怖から終始伏し目がち、全く楽しそうじゃなかったそうです…。
高円寺の阿波踊りのように、立川のねぶた祭も今後名物になるといいなぁ。
休み明け早々、沖縄の焼物“やちむん”が届いています。
読谷山焼北窯の宮城正享工房のやちむん、新着のものをいくつか紹介しますね。
一輪挿し各種(Φ9xH9.4cm/¥2,100/読谷山焼北窯)
初めてまとまった量の届いた一輪挿しは鎬の入ったもの4種と伝統柄の菊花唐草の計5種類。
コロンとして愛らしく素朴な雰囲気があり、いい意味で可憐な薔薇より野の花が似合いそうです。
玄関先なんかにオブジェとして飾りたいですね。
三彩点打5寸皿(Φ15.6xH3.5cm/¥1,575/読谷山焼北窯)
やちむんでいう三彩とは緑と飴と白化粧の白の3色で構成されたものを指します。
それをドット柄にした三彩点打(写真左)は伝統柄であり、温かみのある表情で人気があります。
ドット柄、水玉模様とはいえ不均一に打たれ、釉も流れて真円ではないのがいいんです。
今回飴釉の代わりに呉須が用いられた三彩(というのかな!?)点打もセットで届きました。
印象がガラッと変わるこちらの組み合わせもいいですね。
取皿に使いやすい器ですが、少し深さがあるので汁気のある料理にも◎
イッチン菊花唐草7寸皿(Φ21.7xH5.2cm/¥3,150/読谷山焼北窯)
ケーキにホイップクリームで飾り付けする要領で描かれた菊花唐草が同一色で仕上げられています。
宮城さんのイッチンは強弱メリハリがあり勢いがあるのが特徴。
通称“白イッチン”は以前盛り付けも載せていますが、今回こちらも呉須とセットで届きました。
単色のためそこそこシンプルに見えますし、盛り映えもしそうですね。
深さのある大きめ7寸で数人分のおかずやメインの他、カレーやパスタにもオススメ。
北窯の棚もいっぱいに
戴き物と木のトレイなど
有難いことにいただき物が続きました。
ウチの息子にどうぞとお客さまのお子さんのお下がりのレゴ、そしてカブトムシ!
ご自宅で大繁殖してしまったようで、とりあえずオス1匹を分けてもらいました。
ずっと虫が苦手だった息子もここのところ触れるようになってきたのでいいタイミング。
連れ帰ったら喜んでいましたね。
短い角を掴むことを教えると、最初は恐る恐るですが手で持ってじっくり観察していました。
そうなると逆にハマってしまうのが父親の性、専用の土やら捕まる木やらを買いにホームセンターへ。
そして餌となるカブトムシ用のゼリーなんかも購入しました。
昔はスイカやキュウリ、キャベツなんか適当に食べさせてたものですがダメみたいですね。
水分多すぎてお腹を壊し、弱って寿命が縮むんだとか。
我が家の一員となり10日ほど経ちました。
明るいと動きがなく土に隠れて寝てばっかりのカブトムシ、息子は早々に飽きてきています…。
そして家族が寝静まったあと自分が世話をし1人観察しているのでした。
岐阜県飛騨市に木工房を構える“kino workshop”の片岡ご夫妻より木製品が届きました。
明るい木肌のクルミ、シックな茶褐色のウォールナット。
どちらも家具に使われる上質な無垢材にクルミ油によるオイル仕上げとなっています。
滑らかな木肌と僅かながらの艶で品のある表情です。
楕円のトレイ小(W18xD10xH1.6cm/¥2,310)、大(W25xD18xH1.7cm/¥4,410)
ともにkino workshop
少し前の入荷時に紹介した楕円のトレイ、両サイズとも完売していたクルミが再入荷しています。
トレイに木皿にと多用途にお使いください。
marubon8寸(Φ24.8xH2.1cm/¥6,300)、1尺(Φ30.3xH2.1cm/¥9,450) ともにkino workshop
marubon1尺クルミ、粉引めし碗(¥1,890/及川静香)、刷毛目豆皿(¥1,050/八田亨)、
白磁縄文6寸皿(¥2,730/阿部春弥)、Sモールグラス(¥1,730/ガラス工房清天)
丸いお盆で“marubon”と名付けられたシンプルでスタイリッシュなお盆。
縁のデザインは楕円のトレイと共通です。
8寸は数人分の飲物なんかを運ぶのにいいサイズですが、ワンプレートや前菜盛り合わせの木皿にも◎
楕円のトレイ大同様に晩酌セットを載せるのにもオススメです。
1尺は食事の配膳には勿論、1人膳としても十分な大きさですね。
ハシバミカットボード小(W18xD18xH1cm/¥2,940)、大(W27xD18xH1cm/¥3,990)、
ハシバミコースター(W9xD9xH0.9cm/¥840) すべてkino workshop
乾燥等で板材が反らないようにする“端喰(ハシバミ)”という木工技法を用いたシリーズです。
木目が縦横直角となるように組まれ、フラットな1枚の板となっています。
クルミとウォールナットという色目の違う組み合わせによりデザインとしても生かされています。
カットボードは本格的なまな板というよりは、食卓で切ってそのまま食べるといった用途向き。
フルーツやパン・サンドイッチ等をカットして並べれば器としてもオシャレです。
我が家ではワインと合わせてチーズとサラミ、生ハムとアボカド等に気取って使っていますよ。
カットボード大にチーズと戴き物の枝付きレーズン
8月のお休み&アスパラガス
東京は梅雨が戻ってきたかのようにジメジメした日が続いています。
7月は早々に梅雨が明け、猛烈な暑さ→初夏のような過ごしやすい気候→戻り梅雨!? といった感じで異常気象な感じで過ぎていきました。
地域によっては豪雨による被害も出ていますし、明日からの8月は程々の夏でお願いしたいですね。
8月のお休みをお知らせします。
■8月のお休み■
5日(月) 14日(水)〜19日(月) 26日(月)
定休日の月曜の他、お盆近く14日(水)〜18日(日)の5日間夏季休業とさせていただきます。
その都合、12日は月曜ですが珍しく営業することにしました。
普段休みが重なりお越しになれない方などお待ちしてます。
アスパラガスって独特の風味に好き嫌いが分かれそうですね。
ちょっと高級で柔らかなホワイトもいいですがやはり定番のグリーン。
瑞々しいアスパラに火を通すとジューシーかつコリっとした歯ごたえでたまりません。
焼きネギじゃないですが、塩を振って焼くだけの焼きアスパラは超簡単でお酒のアテにも◎
フライパンでもトースターでもオッケーです。
鮮度が落ちやすいのが難点ですが、その数日間の正しい保存方法を最近知りました。
成長力の強いアスパラガスは収穫後も成長するので穂先を上に立てて保存するのがいいみたいです。
そしてせっかくの水分は蒸発しやすいので、ビニルやラップを掛けて野菜室です。
白磁鎬片口鉢(W15.5xD14.8xH5.3cm/¥3,150/加藤仁志)にアスパラと豚肉の炒めもの
磁器に盛るとちょっと涼し気ですかね。
口と外側の鎬がアクセントになっています。