子どもも大好き半熟目玉焼き

今朝自転車で保育園へ向かっているとき、後ろから息子がふくらはぎ辺りをキャハハとキックしてきたので、スネの辺りをペチンとやり返しながら遊んでいました。
すると息子が突然ギャーとヒステリックな声を上げました。

「あれ、痛かった!?ごめんごめん(笑)」

なんて返していたのですが、

「ぉちいあえwも@z!」「うぇお;!ぁくぅつ〜zmfぱう@え!」

2歳7ヶ月でおしゃべりは上手になっていますが、興奮して何言ってるのか全くわかりません。
後ろで悲痛な叫び声ともに背中をバチバチ叩きはじめました。
さすがに様子がおかしいので自転車を止めてどうしたのと聞くと、やっと落ち着いて

「クツない!」
「あれ、ない。落としちゃったの?」
「うん、あっち!」

足をバタバタしてるうちに自転車のどこかに引っかかって脱げちゃったようです。
50mほど引き返し角を曲がったところで転がっていた靴を見つけ、2人で笑いながら無事確保。
自転車でふざけてるとダメだね〜と親子で反省した夏の朝でした。

 

出西窯よりエッグベーカーが届いています。
かなり以前に湯町窯のものをご紹介しましたが、出西さんのものは初めての登場。
鉄砂のダークグレーに呉須のブルーがスタイリッシュです。

鉄砂引エッグベーカー(フタとソーサーなしの本体SIZE:W15.5xD9.8xH5.8cm/¥3,675/出西窯)

エッグベーカーとは目玉焼きを作るためのココットです。
直火にかけることができ、風味の良いふんわりした半熟目玉焼きができます。
ちょっとしたおつまみグラタンやアヒージョ、初期の離乳食作りにも使えたりしますよ。

実はウチの息子も大好きで、朝食時に湯町窯のSサイズに卵1つで作り半分コしていました。
コチラのものの内径はやや大きく深さはかなりあるので、湯町窯のLサイズと同じくらいの容積です。
卵1つにも2つにも対応できるようなサイズと形状にしてあるのだと思います。
そして一緒にウインナーやチーズ、温野菜なんかも入れやすいですね。
早速自宅用に1つ購入し、ここ数日は卵2つで作って仲良く食べています。

 
それでは基本的な卵1つでの使い方を。

卵を割り入れフタをし、弱火で3〜4分火にかける。
(安定しない場合は魚焼きの網などを使い上に置く。油やバターは引かなくてもよいがお好みで。)

中を確認し底や周囲が白くなって黄身や上は生という状態で火を消す。
再びフタをして蒸らしながら余熱で火を通し待つこと4〜5分。

ふんわり半熟目玉焼きのできあがり♪ 付属のソーサーとともに食卓へ。

てな感じで時間だけ見ていれば簡単です。
時間は火加減や卵のサイズ、焼き加減の好みによって変わりますのでベストを探してみてください。
冬場はストーブの上でのんびり作ると美味しいですよ。

そのままでも玉子の本来の美味しさが味わえますが、味付けはお好みでしてくださいね。

また風味やふんわり感は落ちるものの裏技的に電子レンジ調理もできます。
一応500Wなら卵1つで45秒、卵2つで1分20秒ってところ。
やり過ぎると黄身がポンと音を立て破裂しますが、フタが飛び外れはしませんのでご安心ください。
(黄身に爪楊枝などで穴を開けておくといいです)


涼しいなか出西さんより

先週は暑い暑い言っていたのに、今週の東京は過ごしやすかったですよ。
最高気温も30℃前後で湿度も低め、朝晩は肌寒いくらいでした。

おかげで今朝はお腹を壊し、陀羅尼助丸を服用しての営業。
というのも実は夏場にたまに出る悪い癖がありまして…自分だけかなぁ。

暑いと腰回りのゴムの締め付けがイヤなのか、寝ながら無意識に下半身裸になってしまうのです。
基本的には飲み過ぎた翌朝なんですけどね。

自宅なら大した問題もないのですが、帰省中や友人と旅行中、他所のお家だと…目も当てられません。
幸い今のところギリギリ!?セーフ。
気をつけます。

 

出雲の出西窯より器が届いています。
久しぶりの入荷のものや完売していた定番品なども入りましたよ。

4寸丸深鉢(Φ12.2xH6cm/¥1,785)、6寸丸深鉢(Φ18.4xH8.5cm/¥3,675) ともに出西窯

外焼締に内が白の丸深鉢(ボウル)が2サイズ揃って入荷しました。
肌色と白との組み合わせが優しい雰囲気。
火のアタリも出ている焼締部は使用とともに表面が滑らかになっていきます。
外鉄砂に内が呉須のものとは印象も随分違いますね。

4寸はカフェオレボウル風にスープ、サラダやデザート、小鉢にと多用途に。
6寸は数人分のサラダや煮込み料理、今の季節だと素麺だっていいと思います。

切立湯のみ小(Φ7.5xH7cm/¥1,260/出西窯)

8分目で約130ccとやや小ぶりなサイズの湯のみ、久しぶりの入荷はコチラの2色です。
コロンとした形状が可愛くカジュアルな感じなので、自分は濃い目の珈琲に使ったりもしています。
ちょっとした来客時にもイイですね。

 
和洋使えてオススメの小皿、シンプルな箸置きとが黒・白・呉須の3色で届いています。

縁付平皿3.5寸(Φ10.7xH2.7cm/¥945/出西窯)

醤油皿やお漬物に使いやすいサイズと深さの小皿で、黒は今回初めての登場。
立ち上がったリムが洋の雰囲気なので、マヨネーズやビネガー、オリーブやピクルスなども合います。

反屋根型箸置(W2xD6xH2cm/¥368/出西窯)

来客時のおもてなしには用意しておきたい箸置き、こちらは素朴な雰囲気で普段にもイイですね。
両サイドがやや反り上がった形状は、山陰地方の伝統的な屋根の形がモチーフになっています。


7月のお休み&食洗機続報

6月も今週で終わり、早いもので2013年も半分が過ぎようとしています。
あっという間に半年ですねぇ…。

そろそろ7月のお休みをお知らせいたします。
来月は臨時休業もなく、定休日の月曜のみのお休みとなります。

 
■7月のお休み■

1日(月) 8日(月) 15日(月/祝) 22日(月) 29日(月)

 

この半年、個人的には昨年末の自宅引越からバタバタと春を迎え、ようやく落ち着いてきた感じです。
息子の保育園の転園が続き、その度に閉店時間が変更になりご迷惑おかけしました。

 
その引越とともに我が家にやってきた食洗機、半年使用したので続報を。

洗い物の量や種類によって手洗いと食洗機を使い分けていますが、ほぼ毎日活躍しています。
入れるときに中でカタカタぶつからないように多少気を使いつつ、説明書等で言われる明らかにダメなもの以外、陶・磁・硝子の器は何でも標準コースにて。
粉引に貫入、焼締め、琉球ガラスとお構いなしです。

今のところ食洗機による変色・変形・破損・匂いつき等のトラブルはありません。
洗い残しの汚れでくすみがちな艶のある器やガラスなんかは逆にピカピカ。

“手”仕事による器を“手”で丁寧に洗うことは、器や作り手への愛であり敬意かもしれません。
でも水道光熱や時間の節約&排水の減少&手荒れ解消などを考慮して食洗機もイイと思います。
代わりに環境や身体への愛や敬意かと。
何より器にとって1番は食卓でどんどん使ってあげることですね。

外鉄砂内呉須の4寸丸深鉢(Φ12.2xH6cm/¥1,785/出西窯)にタコと夏野菜のマリネ