愛と勇気とフラットなお皿と
今月の初めに1歳の誕生日を迎えた息子くん。
祖父母など親戚や知人からの玩具のプレゼントにご満悦です。
キャラクターものは買い与えないでおこう!
生まれる前から夫婦で話していました。
しかし最初に覚えた言葉は「アンパン(マンは言わない)」…。
そんなに好きならと、不本意ながらも出先でグズッたとき用に小さな絵本を買い与えました。
すると次第に親の拘りも消えていき、頂きものも含めあれよあれよと増殖。
今ではバイキンマンやドキンちゃんの人形もいらっしゃいます。
まぁ「親の趣味より子供の興味」ですね。
♪アンパンマンはきみ〜さ〜 元気を出して〜
おかげであまり知らなかったアンパンマンに詳しくなりました。
自信をなくしてくじけそうになったら、イイことだけ思い出しましょう!
(「アンパンマンマーチ」は歌詞が深くて有名ですが「アンパンマンたいそう」の歌詞も胸熱!)
岐阜県土岐市の加藤仁志さんより少し入荷しました。
長らくお待たせしていたリム皿も3サイズ揃ってます。
当店定番の白磁の鎬(しのぎ)シリーズです。
加藤仁志さんの白磁は、少し青みがかった色合いと控えめに浮き出た鉄粉が特徴。
ひんやりとした印象になりがちな磁器ものですが、とても優しく温かみが感じられます。
こちらのリム皿、シンプルですが鎬の入ったリムにより程々に主張もしています。
そして見込み部分がほぼフラットなため、ケーキやサンドイッチなんかも綺麗に盛りつけられます。
オードブル等を盛り合わせにした際、味が混ざりにくいのもフラットなお皿の良いところですね。
14.5cmは銘々皿としてや、モンブランやシュークリームのような小さめのケーキ皿として、17cmはおかずや通常のカットケーキのお皿に、23cmはパスタやメインディッシュに良さそうです。
そうそう、餡パンにも…。
白磁鎬リム皿(Φ14.5xH1.7cm/¥1,890 , Φ17xH2cm/¥2,625 , Φ23xH2.6/¥4,410)/加藤仁志
同リム皿(Φ23cm)に牛ステーキサルサソース
クリスマスに
♪ 街はイルミネーション 君はイリュージョン 天使のような微笑み(“BABY BABY” 銀杏BOYZ)
当店のある国立駅周辺も多くのイルミネーションが光り輝き、いよいよクリスマスムードの世の中。
クリスチャンでないので本来関係ないのですが、綺麗な光景にどこかウキウキしてきます。
そして例年当日は鶏を喰い酒を飲みます!(まさかの焼鳥屋!?)
まぁ一般的にクリスマスといえばプレゼントですかね。
初々しい男女や子供には必須でしょうし、友達とプレゼント交換なんかも楽しいですよね。
ぜひ器のプレゼントを♪
そんなクリスマスシーズンっぽい器が新入荷&再入荷してます!
常滑の加藤智裕さんによる半磁器の洋風なうつわたち。
新作のワイングラス、かなりオシャレです。
ガラスじゃないので正確にはワインカップ!?鋳込みで作られています。
オブジェとしても素敵ですね。
また、しのぎのカップは湯のみには勿論、ちょっとしたデザートカップにもイイ感じ。
白マット・鉄錆釉 丸湯のみ(Φ8.6xH6.7cm/¥1,575)、鉄錆釉ワイングラス(Φ8.6xH15cm/¥2,940)
ともに加藤智裕
そして一部欠品していたオーバルプレートが2色3サイズ揃いました!
ケーキや取皿、メインディッシュ、パーティーなどで盛皿にとそれぞれ便利なサイズです。
僅かな鉄粉にしっとりとした質感の白マット、艶のない黒に赤茶の錆っぽさも表現された鉄錆釉。
どちらもアンティーク調で雰囲気があり、料理映えして様になります。
白マット・鉄錆釉 オーバルプレート(W21xH2cm/¥3,255 , W26xH2cm/¥4,200 , W33xH2.3cm/¥5,250)すべて加藤智裕
同オーバルプレート(白マットW26)にチキンソテーのラタトゥイユ添え
新しい作家さんです!
今月初めの秋の益子陶器市、臨時休業をいただき行ってきました。
写真を撮る余裕がなかったのでblogにしていませんが、新たな作家さんとの出会いもありました。
志村和晃さんより器が届きました。
焼物で志村さんといえば花月窯の睦彦さんが有名ですが、こちらは今後が注目の和晃さん。
栃木県の益子町で作陶されています。
京都の窯業学校を卒業後に石川県と益子町で計5年の修行。
そして今年から本格的に作家として活動を始められました。
丁寧で正確な仕事ぶりから、しっかりと技術習得されているのが見受けられます。
志村さんの器は、粉引や飴釉に糠白釉といった優しい色合い。
一見すると女性的な雰囲気ですが甘くなりすぎることなく、生活にすっと馴染む温もりがあります。
しのぎや面取や輪花といった装飾技法や、糸底が末広がりの撥高台のものなどもあり、古陶からの影響も垣間見えます。
2011年、奇しくも同じ年に歩み始めた作り手の志村和晃さんと配り手の当店。
お互い同世代でもありますし、ともに成長していけたらと思います。
しのぎ煎茶碗、しのぎカフェオレボウル、輪花小碗、スープカップ、線彫マグ、面取すり鉢
(¥1,575〜¥2,100/志村和晃)
糠白釉輪花小碗(Φ13.2xH6/¥1,785/志村和晃)