行ってきましこ
長かったゴールデンウィークも今日までですが、連休後半は天気が悪かったですねぇ。
終日晴れてお出かけ日和になったのは5日だけ。
GWには各地でイベントが催されますが、せっかくの催事も天候不良では…。
そんなGWですが、焼物業界も各地の窯場で陶器市&お祭りがありました。
関東では益子と笠間が有名ですね。
益子春の陶器市へは定休日の1日に行ってきました。
混雑を避け毎度平日に行くのですが、それでもかなりの人出で賑わっています。
当店取扱の作家さんも数人出店されており、新作を見せてもらったり注文を入れてきたり。
それらも届きましたらコチラで紹介しますね。
さて、その益子で出会った新しい作り手さんから器が届いています。
築窯師として窯の修復などでも大活躍されている益子町の原泰弘さん。
器の作り手としても日用の器や陶磁器の調理道具をご自身の登り窯で作られています。
並白釉すり鉢L(W22.5xD21.5xH9cm/¥3,990)、S(W15xD14.5xH6.2cm/¥2,100) ともに原泰弘
前回もすり鉢とおろしを少し分けてもらったのですが、今回も持ち帰れる分をいただいてきました。
次回の秋の窯から当店でも広く展開していこうと思います。
こちらは冨本大輔さん。
愛知県の常滑にて半磁器の器を作られています。
鎬箸置き豆皿(Φ7.5~8xH1.5cm/¥1,575)、染付箸置き豆皿(Φ7.5~8xH1.5cm/¥1,260)
ともに冨本大輔
白磁のように見える箸置き豆皿は、ロクロ成形してフチを切って作られています。
かなり細い線の染付は、厳密には針先で削った線に呉須を入れた象嵌で描かれています。
鎬の方も細かく1本1本入れられており、かなり繊細な仕事です。
他にめし碗や蕎麦猪口も少し入ってきています。