京の黒い器

ちょっと前に及川静香さんの器の紹介と合わせて京都の居酒屋の思い出を書きました(8/28のblog)。
今回も京都でお世話になった1店を勝手にご紹介します。

 
京都の洛北高校前交差点から西へ2分ほど歩くと「美酒旬菜 山家(やまが)」があります。
母校の学生が代々バイトをしていたこともあり、学生には幾分敷居が高い小料理屋的なお店にも関わらずお邪魔していました。(昨年改築&増床され、テーブル席や個室が増え和モダンな空間に!)
プレミアム焼酎はブーム以前だったので、魔王も500円でガブ飲みしてたような…。

この山家さん。
鮮度抜群の鳥料理の数々や京野菜を用いた料理なんかが中心のダイニングバー。
地鶏の刺身はレバー、砂ずり、ハツ、ささ身の4種食べられ絶品!
他にも地鶏の唐揚げ、ハモの天ぷら、まぐろとアボガド(とんぶりとキザミ海苔を載せ山葵醤油)、鶏味噌きゅうり、万願寺とうがらし、水菜のハリハリ鍋。
文字にしてるだけでヨダレが。。。

また料理が丁寧で美味しいだけでなく、合わす器や盛り付けも素敵なんです。
(プロですし当たり前ですね)

 
さて、当店取扱作家の荒山浩文さん。
修行時代と独立当初を京都で、現在は丹波立杭焼の兵庫県篠山市に工房を構えています。
そして料理をイメージした器づくりをされています。

その荒山さんの炭化焼成の器。
鉄系の釉薬を薄くかけてあり、その濃淡によりマットな部分とツヤの部分とになっています。
使用とともにツヤの部分は一層ツヤが増し、ザラついたマットな部分はしっとりと。
少し赤みがかった黒、見た目より軽いのも特徴。
そして黒が料理を引き立て食卓はグッと引き締めます。

深さがあるので、汁気のある料理や高さの出るサラダなんかにも活躍します。
8寸の平鉢は日々の食卓で盛り鉢に、5寸は取り分けにちょうどのサイズ感。

 
京都を離れて数年後、結婚を聞きつけた山家のマスターがお祝いに器を送ってくださいました。
その黒い器、小さいサイズも特注し、今では京都から離れた国立で並べています!

炭化焼成5寸小皿(Φ15.4xH3.5cm/¥1,260)と炭化焼成8寸平鉢(Φ24xH6cm/¥3,675) ともに荒山浩文

同8寸平鉢に水菜のサラダ


W加藤を訪ねて’11夏(智裕さん編)

8月の21日から24日にいただいた夏季休業、実家への帰省とともに仕入れにも行ってきました。

 
8月21日(日)
生憎の雨の中、20〜21日と開催されていた常滑焼祭りへ。

会場は常滑の競艇場“ボートレースとこなめ”という異色の陶器市です。
実際にアマチュアレースやモーターボート試乗体験なども催されていました。
そしてメイン会場である競艇場建物内は窯元が特価品や新作を並べている一方、チンドン屋が練り歩いたり、子供たちによるダンス大会が行われていたりとなかなかのカオスっぷり。

そんな陶器市なのですが、屋外に若手作家グループテントという一角があります。
尾形アツシさんや伊藤聡信さん等の売れっ子作家さんたちも出店されていました。

今回お目当てとしていたのは、愛知県常滑市に工房を構えている加藤智裕さん。
修行時代にオーストラリアで陶芸家に師事したり、一時期陶芸を離れていたりと少し異色の経歴をお持ちです。
現在は主に型打ちや鋳込みによるモノトーンの洋食器を半磁器で作られています。
マットで古色を帯びたような色合いと質感は、アンティーク調であり品もあります。

加藤智裕さんとは歳が近く、名古屋出身、子供が0歳の同学年、ヒゲなどと共通点が多いため、ちょいと一杯どうですか?って誘いたかったのですがそれはまたいずれ。

会場では手始めにオーバルプレート2色3サイズをお願いしました!

小21cmはケーキやおかず、中26cmは1人分のメイン、大33cmは盛り皿に。
オシャレなだけでなく、用途に合った使いやすいサイズ展開も嬉しいです。
なかなかありそうでない、シンプルで使いやすいプレートはいかがでしょう?

白マット・鉄錆釉 オーバルプレート(W21cm/¥3,255 , W26cm/¥4,200 , W33cm/¥5,250)